①区間
稚内→肥前山口
②経由
※太字は新幹線
※JR6社と通過連絡運輸ができるのは1社のみなので、IGRいわて銀河鉄道を採用します。
※新下関〜博多は新在同一の立場を採ります。
※最も運賃の高くなるルートを採用します(運賃計算キロ優先)。
宗谷本線:稚内→新旭川
石北本線:新旭川→網走
釧網本線:網走→東釧路
根室本線:東釧路→富良野
富良野線:富良野→旭川
函館本線:旭川→岩見沢
室蘭本線:岩見沢→沼ノ端
千歳線:沼ノ端→白石
函館本線:白石→新函館北斗
北海道新幹線:新函館北斗→新青森
東北新幹線:新青森→盛岡
IGRいわて銀河鉄道線:盛岡→好摩
花輪線:好摩→大館
奥羽本線:大館→川部
五能線:川部→東能代
奥羽本線:東能代→秋田
羽越本線:秋田→坂町
米坂線:坂町→米沢
奥羽本線:米沢→横手
北上線:横手→北上
東北本線:北上→一ノ関
東北新幹線:一ノ関→古川(東北本線経由不可)
陸羽東線:古川→小牛田
石巻線:小牛田→石巻
仙石線:石巻→仙台
東北新幹線:仙台→福島(東北本線経由不可)
東北本線:福島→岩沼
常磐線:岩沼→いわき
磐越東線:いわき→郡山
磐越西線:郡山→新津
信越本線:新津→長岡
上越新幹線:長岡→新潟(信越本線経由不可)
越後線:新潟→柏崎
信越本線:柏崎→宮内
上越線:宮内→越後川口
飯山線:越後川口→飯山
北陸新幹線:飯山→糸魚川
大糸線:糸魚川→松本
篠ノ井線:松本→篠ノ井
信越本線:篠ノ井→長野
北陸新幹線:長野→高崎
上越新幹線:高崎→越後湯沢(上越線経由不可)
上越線:越後湯沢→新前橋
両毛線:新前橋→小山
東北本線:小山→安積永盛
水郡線:安積永盛→水戸
常磐線:水戸→新松戸
武蔵野線:新松戸→南浦和
東北本線:南浦和→赤羽
赤羽線:赤羽→池袋
山手線:池袋→田端
東北本線:田端→秋葉原
総武本線(御茶ノ水支線):秋葉原→錦糸町
総武本線:錦糸町→佐倉
成田線:佐倉→松岸
総武本線:松岸→成東
東金線:成東→大網
外房線:大網→安房鴨川
内房線:安房鴨川→蘇我
京葉線:蘇我→東京
東北本線:東京→神田
中央本線:神田→代々木
山手線:代々木→新宿
中央本線:新宿→西国分寺
武蔵野線:西国分寺→武蔵浦和
東北本線(埼京線):武蔵浦和→大宮
高崎線:大宮→倉賀野
八高線:倉賀野→拝島
青梅線:拝島→立川
南武線:立川→武蔵小杉
東海道本線(品鶴線):武蔵小杉→品川
東海道本線:品川→川崎
南武線:川崎→尻手
南武線(浜川崎支線):尻手→浜川崎
鶴見線:浜川崎→鶴見
東海道本線:鶴見→横浜
根岸線:横浜→大船
東海道本線:大船→国府津
御殿場線:国府津→沼津
東海道本線:沼津→富士
身延線:富士→甲府
中央本線:甲府→八王子
横浜線:八王子→新横浜
東海道新幹線:新横浜→小田原(東海道本線経由不可)
東海道本線:小田原→三島
東海道新幹線:三島→静岡(東海道本線経由不可)
東海道本線:静岡→豊橋
飯田線:豊橋→辰野
中央本線(辰野支線):辰野→岡谷
中央本線:岡谷→金山
東海道本線:金山→名古屋
関西本線:名古屋→亀山
紀勢本線:亀山→和歌山
和歌山線:和歌山→高田
桜井線:高田→奈良
関西本線:奈良→天王寺
大阪環状線:天王寺→京橋
片町線:京橋→木津
関西本線:木津→柘植
草津線:柘植→草津
東海道本線:草津→山科
湖西線:山科→近江塩津
北陸本線:近江塩津→米原
東海道本線:米原→岐阜
高山本線:岐阜→富山
北陸新幹線:富山→金沢
北陸本線:金沢→敦賀
小浜線:敦賀→東舞鶴
舞鶴線:東舞鶴→綾部
山陰本線:綾部→京都
東海道本線:京都→新大阪
山陽新幹線:新大阪→西明石(東海道本線・山陽本線経由不可)
山陽本線:西明石→神戸
東海道本線:神戸→尼崎
福知山線:尼崎→福知山
山陰本線:福知山→鳥取
因美線:鳥取→東津山
姫新線:東津山→姫路
山陽本線:姫路→相生
赤穂線:相生→東岡山
山陽本線:東岡山→岡山
津山線:岡山→津山
姫新線:津山→新見
伯備線:新見→倉敷
山陽本線:倉敷→三原
呉線:三原→海田市(経路特定区間)
山陽本線:海田市→広島
芸備線:広島→備中神代
伯備線:備中神代→伯耆大山
山陰本線:伯耆大山→益田
山口線:益田→新山口
山陽本線:新山口→宇部
宇部線:宇部→居能
小野田線:居能→小野田
山陽本線:小野田→厚狭
美祢線:厚狭→長門市
山陰本線:長門市→幡生
山陽本線:幡生→門司
鹿児島本線:門司→西小倉
日豊本線:西小倉→都城
吉都線:都城→吉松
肥薩線:吉松→隼人
日豊本線:隼人→鹿児島
鹿児島本線:鹿児島→川内
九州新幹線:川内→新八代
鹿児島本線:新八代→久留米
久大線:久留米→夜明
日田彦山線:夜明→田川後藤寺
後藤寺線:田川後藤寺→新飯塚
筑豊本線:新飯塚→折尾
鹿児島本線:折尾→吉塚
篠栗線:吉塚→桂川
筑豊本線:桂川→原田
鹿児島本線:原田→博多
九州新幹線:博多→新鳥栖
長崎本線:新鳥栖→肥前山口
佐世保線:肥前山口→早岐
大村線:早岐→諫早
長崎本線:諫早→肥前山口
※肥前山口→早岐→諫早→肥前山口は、肥前山口→諫早→早岐→肥前山口(長崎本線→大村線→佐世保線)でも可能です(今回の旅では有明海を最後に見るルートにしました)。
※2022年9月23日(金)の西九州新幹線開業以降は、終着駅が新大村に、肥前山口が江北に駅名変更されます(江北→諫早→武雄温泉→新大村にルート変更(長崎本線→大村線→西九州新幹線もしくは長崎本線→西九州新幹線→大村線))。
③通用開始日
2021年11月18日(木)
④有効期限
56日間
⑤運賃額
9万3830円
⑥キロ程
営業キロ:10900.2km(JR線)+21.3km(IGR線)
運賃計算キロ:11236.1km(JR線)+21.3km(IGR線)
⑦運賃計算の特例
特定区間の運賃計算(第69条)
新幹線と在来線が並行する区間の特例(第16条の2)
東京付近の特定区間を通過する場合の特例(第70条)