⑧1680M普通:東能代2102➡秋田2201:普通(弘前発/秋田ゆき)
これから乗車する秋田ゆきは、奥羽本線上り最終列車です。
弘前を19時20分に出た列車なので、16時29分に出発した私とは3時間の差があることになります。
いかに五能線経由は時間が掛かるかが分かります。
(19時20分頃は深浦にいました。)

駅名標(奥羽本線仕様)
1両10人ずつくらいの乗車でした。

701系3両編成(東能代1番線)
発車標(東能代1番線)
乗客数はあまり変わらず終点・秋田へ。
改札できっぷを見せると、男性駅員さんが「めちゃくちゃ凄いですね」と仰っていた一方、横にいた女性駅員さんは「はあ〜」という感じでギャップが面白かったです(笑)
また、「頑張ってください」と言われ、力がみなぎりました。
そして、駅カード(現在は配布終了)を戴きました。
駅カード(秋田)
今夜の宿は東横INN秋田駅東口です(3510円)。
この東横INNは駅の自由通路に直結したビル内にあり、便利です。
2階がフロント、8階から上が客室で大きめのホテルです。
さて、廊下の天井を見ると、なんと消火栓が。

消火用散水栓(東横INN秋田駅東口)
珍しいなあなんて見ていると、横井製作所の文字が。
「ホテル」と「横井」ということで、1982年に発生したホテルニュージャパン火災(※1)がふと思い出されました。
あの火災の翌日には日本航空350便墜落事故(※2)が発生しており、凄い時代だったんだなと改めて思います。
※1:33名死亡、34名負傷。経営者・横井英樹氏による防火対策の無視で被害が拡大。
※2:24名死亡、149名負傷。機長による故意の逆噴射墜落事故。
横井製作所製
休息の時間が8時間48分しか無いのですが、2日毎に洗濯をすることにしているので、コインランドリーで洗濯をしました。
写真を保存しようとすると、外付けHDDが謎の故障。
今回の旅はついていません…。
(ノートパソコンに加え、外付けのHDDは2台用意していましたので、何とかセーフです。)
0時35分就寝。

4日目終了時点での最長片道切符